政治哲学

政治哲学

再解釈されたマルクス主義は、未曾有の環境危機に解決策をもたらすでしょうか?

斎藤幸平の”人新世のマルクス”をメルボルン大学の講師でありジャーナリストであるジェフ・スパロウ博士が評論します。彼はAustraliaのアボリジナル社会と環境問題への関心を強く持つジャーナリストの視点から斎藤の新しいマルクス解釈を高く評価します。
政治哲学

ある哲学者が、LGBT の人々へのサービスを拒否する権利が誰にもない理由を論じる

LGBTの人々の人権と周囲の人々の取るべき或いは取らざるべき態度についての米国での司法判決を巡って、カリフォルニア大学のある政治哲学者の視点を紹介します。2017年の記事ですが、今日の日本でのLGBT議論の参考になると思います。
政治哲学

ドイツ政府を打倒しようとしていると非難されているライヒスビュルガー運動とは何でしょうか?

ドイツ政府転覆を計画した容疑で25人が逮捕され、ライヒスビュルガー(帝国市民)のメンバーが含まれていました。彼らには中央集権的な構造はなく非主流の過激派と見なされますが、グループの中に元軍人や元国会議員がいたことが当局によって危惧されます。
政治哲学

私を変えた本:ハンナ・アーレントの「エルサレムのアイヒマン」と恐ろしい道徳的自己満足の問題

アドルフ・アイヒマンのエルサレム裁判を取材したハンナ・アーレントの視点を通して、ホロコーストと現在の気候変動問題の根底に潜む、本質的に同質な「道徳的自己満足」の問題を、気候変動問題に取り組むユダヤ系の政治科学者が指摘します。
政治哲学

ファシズムがこれまで発明された民主主義の最高の表現だと考える人がいる理由

権威主義的、全体主義的、そしてその他の抑圧的な政府形態を信じる人々を研究する政治哲学者が、ムッソリーニ、カッザーフィー、ドナルド・トランプなどの独裁的リーダーが自らを真の民主主義者と主張する哲学的背景を歴史的トピックと共に解説します。