自閉症とアスペルガー障害の違いは何でしょうか?

Stokkete/Shutterstock

[公開日] 2024 年 3 月 22 日午前 11 時 14 分 AEDT

[著作者] Andrew Cashin

記事を音読します。

スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリさん (Greta Thunberg) は自分自身をアスペルガー障害 (Asperger’s) であると表現する一方、オーストラリアのコメディアンであるハンナ・ギャツビーさん (Hannah Gatsby) など自閉症スペクトラム (autism spectrum) の人々は自分自身を「自閉的: autistic」と表現しています。 しかし、違いは何でしょうか?

今日、以前に診断された「アスペルガー障害: Asperger’s disorder」と「自閉症障害: autistic disorder」はどちらも「自閉症スペクトラム障害: autism spectrum disorder」、つまり 「ASD」 の診断に当てはまります。

自閉症は「ニューロタイプ: neurotype」、つまり人の思考と情報処理スタイルを表します。 自閉症は人間の思考の多様性の一形態であり、長所と課題を伴います。

これらの課題が圧倒的になった場合に 学習、遊び、仕事、社交の仕方に影響を与えると、自閉症スペクトラム障害 の診断が下されます。

定義はどこから来たのでしょうか?

精神障害の診断と統計マニュアル (DSM: The Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders) には、臨床医が精神疾患 (mental illnesses) と行動障害 (behavioural disorders) を診断するために使用する基準が概説されています。

1994 年から 2013 年まで、マニュアルの第 4 版である DSM-4 では、自閉症に関連する 2 つの主な診断名が自閉症障害 (autistic disorder) とアスペルガー障害 (Asperger’s disorder) でした。

2013 年、DSM-5 は両方の診断を 1 つの自閉症スペクトラム障害 (autism spectrum disorder) にまとめました。

私たちは自閉症についてどのように考えていたのでしょうか?

DSM-4 診断カテゴリーの背後にある 2 人の思索家は、ボルチモアの精神科医レオ・カナー (Leo Kanner) とウィーンの小児科医ハンス・アスペルガー (Hans Asperger) でした。 彼らは、後に自閉症障害やアスペルガー障害と診断された人々が直面する課題について説明しました。

カナーとアスペルガーは、コミュニケーション (communication)、社会的相互作用 (social interaction)、行動と思考の柔軟性 (flexibility of behaviour and thinking) の領域において、典型的な思索家たちの対象とは異なる行動パターンを観察しました。 この差異は、適応 (adaptation) と苦痛 (distress) における課題 (challenges) に関連していました。

Kanner and Asperger described different thinking patterns in children with autism. Roman Nerud/Shutterstock カナーとアスペルガーは、自閉症の子供の異なる思考パターンについて説明しました。

1940 年代から 1994 年にかけて、自閉症と診断された人の大多数は知的障害も抱えていました。 臨床医は、自閉症に避けがたい部分として、それに伴う知的障害に注目するようになりました。

アスペルガー障害の導入により、この焦点が変わり、自閉症の多様性が認められました。 DSM-4では、自閉症障害とアスペルガー障害は表面的には別のもののように見え、アスペルガー障害の基準では、知的障害や言語発達の遅れはあり得ないとされていました。

今日、自閉症自体の認識の名残として、自閉症スペクトラム障害(DSM-5 からの新しい用語)と診断された人の大多数は、付随する知的障害を持っていません。

「自閉症スペクトラム障害」で何が変わったのか?

自閉症スペクトラム障害への移行により、これまで診断されていた自閉症障害とアスペルガー障害が、新たな診断上の包括用語の下に置かれるようになりました。

それは、知的障害などの他の診断グループは自閉症と共存の可能性があるが、別個のものであることを明らかにしました。

もう 1 つの大きな変化は、コミュニケーションとソーシャル スキルが密接に関連しており、分離できないことを認識したことです。 診断基準は「コミュニケーション障害: impaired communication」と「社会的スキルの障害: impaired social skills」を区別するのではなく、「社会的コミュニケーションの障害: impaired social communication」に変更されました。

診断用語にスペクトラム (分布) が導入されたことで、人々は思考、行動、社会的コミュニケーションの柔軟性においてさまざまな能力を持っており、これはその人が置かれている状況に応じて変化する可能性があることがさらに明確になりました。

古い用語を好む人がいるのはなぜでしょうか?

臨床的にアスペルガーというレッテルを貼ることで、自閉症をより洗練された理解ができるようになったと感じる人もいます。 これには、自閉症とわかっている、または自閉症と推定される人々の業績と多大な社会的貢献を認識することが含まれていました。

短縮形「アスピー: Aspie」は、肯定的なアイデンティティ形成への移行に大きな役割を果たしました。 DSM-5 のリリースまでの期間、自閉症の分野で著名な思想家であるトニー・アトウッドとキャロル・グレイ (Tony Attwood and Carol Gray) は、「アスピーであること」に伴う強みを誇りに思うべきものとして強調しました。 しかし、彼らは課題への認識も高めました。

アイデンティティベースの言語についてはどうでしょうか?

より最近の言語の変化は、かつては中傷 (slur) とみなされていたもの、つまり「自閉: autistic」が再び使われるようになったということです。 これは、個人を示す言語 から アイデンティティベース言語への移行であり、「自閉症スペクトラム障害を持つ人」から「自閉的思考」への移行でした。

神経多様性の権利運動 (the neurodiversity rights movement) は、自閉症の人を治したい、あるいは根本的に変えたいという願望から生じる人権侵害を 阻止する という目的を説明しています。

Autism is one of the forms of diversity in human thinking, which comes with strengths and challenges. Alex and Maria photo/Shutterstock 自閉症は人間の思考における多様性の一形態であり、長所と課題を伴います。

この運動は「障害の社会モデル: social model of disability」を利用しています。 これは、障害は個人に対する社会の対応と、完全参加を可能にするための調整の失敗から生じるものとみなします。 自閉症に固有の課題は、合理的な調整を通じて対処しなければ、単なる問題 (problem) とみなされます。

しかし、社会モデルは、非常に時代遅れの医学または臨床モデルとは対照的です。

現在の臨床的思考と実践は、苦痛を軽減し、成長を促進し、学校、仕事、地域社会、社会活動への個人の最適な参加を可能にする、的を絞ったサポートに 焦点を当てています。 自閉症の人を治療したり、根本的に変えたりすることを目的としたものではありません。

自閉症スペクトラム障害の診断は、調整だけでは解決できない課題があることを示しています。 個別のサポートも必要です。 したがって、社会モデルと現代の臨床モデルの最良のものを組み合わせることが重要です。

この記事は、クリエイティブコモンズライセンス(CCL)の下で The Conversation と各著作者からの承認に基づき再発行されています。日本語訳は archive4ones(Koichi Ikenoue) の翻訳責任で行われています。オリジナルの記事を読めます。original article.

タイトルとURLをコピーしました