南極の気温は平年より35℃上昇しました。この異常な現象はオーストラリアにとって何を意味するのでしょうか?

Jeremy Stewardson/Getty

[公開日時] 2025年9月29日午後8時2分 (BST)

[著者] Martin Jucker

記事を音読します。

現在、南極上空の冷気は平年より最大35℃高くなっています。通常であれば、強風と日照不足により気温は-55℃程度に抑えられますが、今回は-20℃程度まで急上昇しています。

この急激な温暖化は9月初旬に始まり、現在も続いています。3回の熱波がそれぞれ気温を25℃以上上昇させ、気温は急上昇と急降下を繰り返しています。

これは、地表から12~40キロメートル上空の成層圏が予期せず温暖化する「成層圏急激温暖化: sudden stratospheric warming」と呼ばれる異常現象が発生しているようです。

南極の真冬には、この大気層は通常、平均-80℃程度と非常に冷たくなっています。9月末には-50℃程度まで下がるでしょう。今月は、地表からの熱を運ぶ大気波がこの層に上昇しました。

北半球では、このような現象は非常に一般的で、2年に1回発生します。しかし、南半球では、突然の大規模な温暖化は長い間極めて稀だと考えられてきました。私の研究では、2002年の非常に強い現象と、2019年や2024年のようなやや弱い現象を合わせると、予想以上に頻繁に発生していることが示されています。

突然の温暖化は不吉に聞こえるかもしれませんが、天候は変わりやすいものです。私たちが住む地域で何が起こるかは、多くの要因が関係しています。

通常、オーストラリア南東部では、このような温暖化現象の後、乾燥して暖かい春と夏が続きます。しかし現在、予報官たちはオーストラリア全土で例年より気温が高く、東部では雨の多い春になると予測しています

picture: This graph shows the air temperature 30km above the South Pole. The normal seasonal cycle of temperature is in light gray, while the black line shows actual temperatures this year. Stratospheric warming first occurred on 5 September, followed by a second pulse around 14 September and the strongest warming so far peaking on 27 September. Martin Jucker/Japan Meteorological Agency このグラフは南極上空30kmの気温を示しています。通常の季節的な気温サイクルは薄い灰色で、黒線は今年の実際の気温を示しています。成層圏の温暖化は9月5日に最初に発生し、続いて9月14日頃に第2波が起こり、これまでで最も強い温暖化は9月27日にピークを迎えました。マーティン・ユッカー/(日本)気象庁

南極上空では何が起こっているのでしょうか?

北極と南極の上空には、成層圏極渦 (the stratospheric polar vortex) と呼ばれる広大な回転風域があります。定義上、成層圏の急激な温暖化現象は、この2つのシステムに影響を与えます。

南極上空では、これらの現象は通常、南極海岸線のすぐ北、南極海上空約30キロメートルで観測されます。

南極の冬は3月から10月です。この時期、太陽は9月まで昇らないため、大陸とその上空の大気は暗く、非常に寒くなります。

極渦は非常に冷たい空気を閉じ込め、低緯度の暖かい空気から隔離します。しかし、時折、この状況は変化することがあります。

海と同様に、大気にも波があります。現在起こっているのは、大規模な大気波が地表から南極上空の成層圏まで広がり、熱エネルギーを運んでいることです。これらの波が渦の強風と相互作用することで、熱が伝達されます。

これは南極の冬にのみ起こり得ます。極地の風が強いのは、この時期にのみだからです。

これらの現象は「突然: “sudden”」と呼ばれますが、私たちが一般的に使う意味での突然ではありません。温暖化は数日から数週間かけて起こります。しかし、予測が難しいため、しばしば予期せぬ出来事であるという意味で突然なのです。

picture: Temperatures have spiked in the stratosphere over Antarctica this month. This figure shows the temperature anomaly from September 12 to 21st. NOAA, CC BY-NC-ND 今月、南極上空の成層圏の気温が急上昇しました。この図は9月12日から21日までの気温の異常を示しています。

これは私たちにとって何を意味するのでしょうか?

南極で起こったことは南極にとどまりません。突然の温暖化現象が発生すると、気象に波及効果をもたらす可能性があります。

南極上空の成層圏が急激に温暖化すると、通常、オーストラリア南東部は乾燥し温暖化すると予想されます

2019年には、南極の急激な温暖化がオーストラリアの乾燥した気候をもたらしました。研究によると、これが2019年から2020年にかけてのブラックサマーにおける大規模火災に影響を与えたとされています。これらの現象は、森林火災の発生に絶好の条件となる可能性があります。

逆もまた真なりです。極域成層圏が例年よりもさらに低温になると、オーストラリア南東部はより湿潤で涼しくなると予想されます。

例えば、2023年から2024年の春と夏には、太平洋のエルニーニョ現象によって乾燥した時期が続くと予報されていました。しかし、これは現実には起こりませんでした。その代わりに、極域成層圏が非常に冷え込んだため、夏は比較的涼しく雨が多くなりました。

もう一つの影響もあります。成層圏が温暖化すると、オゾン層で破壊されるオゾンが少なくなり、赤道から極域へ運ばれるオゾンの量が増えます。

これは人間にとって良いことです。危険な紫外線が地表に到達するのを防げるからです。しかし、オゾン層の変化は、成層圏の温暖化によって引き起こされる予期せぬ気象現象の到来にも寄与する可能性があります。

picture: Sudden stratospheric warming in 2019 influenced Australia’s Black Summer megafires. Pictured: a firefighter fighting a blaze near Nowra in New South Wales. Saeed Khan/Getty 2019年の成層圏の急激な温暖化は、オーストラリアのブラックサマー・メガファイアに影響を与えた。写真はニューサウスウェールズ州ナウラ近郊で火災と戦う消防士。

これはどのくらいの頻度で起こるのでしょうか?

メディア報道では、このような現象はまれだとされていますが、それは必ずしも正確ではありません。

これらの現象は北半球で初めて発見され、そこではおよそ2年に1回発生しています。

しかし、北半球の極成層圏はより暖かく、風も弱いため、大気の波動が渦を乱しやすくなります。北半球では、成層圏の急激な温暖化は極渦の完全な消失と定義されています。

同じ定義を南半球に適用すると、観測記録全体の中で2002年の現象のみが基準を満たします。これは、南極上空で最大時速300kmにも達する強力な成層圏の風が、大気の波動を透過するのが非常に困難だからです。

この狭い定義を用いると、南極におけるこれらの現象は約60年に1回発生すると推定され、今後さらに稀になると予想されています。

しかし、これらの南半球の現象を、極渦の弱化による急激な温暖化とより広義に定義すると、発生頻度はより高くなります。この定義を用いると、2019年に発生したような現象の発生頻度は22年に1回と推定されました。

現在、私は南半球におけるこれらの現象をより効果的に検知するための国際的な研究を主導しています。

この現象はどのような結果をもたらすのでしょうか?

天候のようなカオス的なシステムを予測するのは難しい仕事です。南極上空の成層圏の急激な温暖化は、オーストラリアとニュージーランドの春と夏の天候にいくらか影響を与えるでしょう。しかし、成層圏は私たちが経験する天候を形作る多くの要因の一つに過ぎません。

現在、オーストラリア気象局は、春は暖かくなり、南東部では雨が多くなると予測しています。これは、急激な温暖化現象が起こっている一方で、海水温が非常に高い状態が続いているためです。海水温が上昇すると、蒸発量が増加し、結果として雨量も増加します。

しかし、この状況はまだ変わる可能性があります。成層圏の急激な温暖化現象のすべてが、最終的に地表付近の天候に影響を与えるわけではありません。今年の夏の季節予報には注意を払う価値があります。

この記事は、クリエイティブコモンズライセンス(CCL)の下で The Conversation と各著作者からの承認に基づき再発行されています。日本語訳は archive4ones(Koichi Ikenoue) の翻訳責任で行われており、The Conversationによる正式な翻訳ではありません。オリジナルの記事を読めます。original article.

タイトルとURLをコピーしました